【取得方法】専門学校の選び方
【保育士と幼稚園教諭が取れるか。】
それぞれの学校のカリキュラムを見ると卒業と同時に取れるか、幼稚園教諭は通信大学で併用するか、などなど違いがあるのでよく調べた方がいいです。私は2年で学校のカリキュラムでどちらも取れるものにしました。
【大学時代の単位が認められるか】
体育や日本国憲法など、一般科目は認めてもらえるところもあります。
【就職率】
100パーセントをうたってるところが多いと思いますが、内訳を見てください。公立保育士を目指した方はどれくらい合格しているかを見るといいと思います。
【付属の保育園や幼稚園があるか】
実践がたくさん出来るに越したことがないのが保育士。
その付属園でどのような活動をしているかを見るといいと思います。
【学校の歴史】
園との信頼関係や培ってきた歴史が就職や実習に関係します。〇〇の生徒はやっぱり質が違うわ〜とか言われたりします。園長先生や園の先生たちがその学校の卒業生だったりすることもあります。地元で就職したい方はやはりここは見た方がいいと思います。
でも歴史があると頭が固い考え方の人が多いと思います。私が通っていたところがわりと昔からある専門学校だったので、おや?と思うこともありました。
【既卒者の割合】
専門学校の場合は目的がはっきりしているので、現役生でも意識が高い人が多いと思います。
でもやはりいないよりいる方が心強いですし、どのような進路に進んだかが参考になると思います。
あとは絶対に見学に行った方がいいです。自分が通うイメージがわきますし、合う合わないが少しは見えます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。